こだわりのDTM机をDIYで作ってしまおう!

スポンサーリンク

音楽の収入はすべて音楽へ。 結局、KOMPLETEはULTIMATEではなく無印にしました。 500GBものサンプルをいきなり使いこなせるわけじゃないし、あとからアップデートも差分価格でできるので。 自作の机にKONTROL S61を置いてみたところぴったり。 iMacはスタンドのないVESAアーム仕様なので高さも自由自在。 FATAR社製の鍵盤はセミウェイテッドですがすごくタッチがいい。(もはやギタリストではない。) ちなみに私ほぼピアノ弾けませんからねwww ガタリ程度です こんな誰も来ない作業部屋に、鍵盤が光る豪華さは必要ないけども、まずはこいつを使いこなす! 楽天ポチで一瞬に10万使った! #komplete #kontrol #protools #imac #vesa #diy #机 #dtm #dtmer #音楽好きな人と繋がりたい #ギタリスト #クリエイター #kemper

A post shared by くどしゅん (@music_cafe) on

こんにちは!くどしゅんです。
詳しいプロフィールはサイドバーをみていただくとして。。

東京に住んでいますと、部屋も狭いし、自分に合った省スペースの机がほしい。
でも。DTMの机っていいのないですよね。。

であれば、作ってしまおうと思い、DIYなどまったくやったことのないくどしゅんが闘った木との戦いの日記です。

上の写真は出来上がった机の写真となります。
全くの素人ですが、ここまで綺麗に作ることができました。

あなたも、創作意欲の湧くDTM机を自作してみてはいかがでしょう?
おっさん坊やがやってみても道具さえあれば、難しいことはありませんでした。

あとはあなたのやる気次第!!

Just Do It Yourself!

カテゴリを分けていますので、こちらから御覧ください。
時系列でご覧いただく場合は、サイドメニューの「アーカイブ」から御覧ください。

※2016/8/22追記 MIDIキーボードを変更しました。「その後」からご覧ください。

  1. 概要編

  2. 設計編

  3. 調達編

  4. ツキ板貼り編

  5. 組立編

  6. 塗装編

  7. 設置編

  8. iMac調達編

  9. 運用開始編

  10. その後

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする