スポンサーリンク

設計編1~まずは形にしてみる~

DIY初心者は設計が大事

木工で理想のDTM机を作る。
これはくどしゅんにとって、かなりストレッチな挑戦です。

そもそもDIYなんてほぼやったことありません。
実家には、寛和やらノミや錐などありましたが、そもそも家族全員O型の超適当育ちのくどしゅんにそんな繊細なことができるのか。 。一応ギタリストですけど、そういった不安はありました。

いろいろな書籍も買いあさりお勉強もしました。

超基本DIY木工―使う道具の選び方から簡単作品づくりまで (Gakken mook―DIY series)

新品価格
¥1,646から
(2016/2/17 13:25時点)

2×4材木工―定番の木材を使ったガーデン作り&簡単木工作例33 (Gakken Mook DIY SERIES)

新品価格
¥1,646から
(2016/2/17 13:25時点)

決定版 基本の日曜大工 (暮らしの実用シリーズ)

新品価格
¥1,728から
(2016/2/17 13:26時点)

これらは本当にわかりやすい書籍でオススメです。

そして設計。
これとても大事。設計するだけならタダだしw

物事は、

戦略があって戦術
原因があって結果
インプットがあってアウトプット

「原因」と「結果」の法則

です。
設計はしっかり行いましょう。

スペシャリストに教わったツキ板とは?

その後、地元のDIYに詳しい人に何回かお話を伺いました。
その中で、「ツキ板」というワードを始めて知りました。(DIY初心者ですから、木ネジも「キネジ」って読んでたくらいですw)

ツキ板というのは、所謂ギターの表面に使われるような高級な木目を0.3mmほどに削ってシート状にしたものに、和紙を貼ったもので、

これを集成材などに貼って使います。

ツキ板・バーズアイメイプル
価格:464円(税込、送料込)

ツキ板・メイプル
価格:243円(税込、送料込)

ツキ板・カーリーイメイプル
価格:578円(税込、送料込)

つまり、集成材のような合板(あれ、縦線入ってて嫌なんです。)でも鮮やかな杢目にできるってことなんです。

くどしゅんはギタリスト。一気に制作意欲がわきました。
これにしよう。

他にもDIYならではのこだわりを実現した結果、できた設計図。
私にはCADなどの知識もありませんので、設計はPowerPointにて行いました。

Microsoft PowerPoint 2016 [ダウンロード][Windows版](PC2台/1ライセンス)

新品価格
¥14,526から
(2016/2/17 13:38時点)

できるポケット PowerPoint 2016 基本マスターブック できるポケットシリーズ

そしてできた設計図がこちらです。

image

次回は引き続き設計編で、こだわりポイントについて解説します。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク