スポンサーリンク

DTM机をDIY!複数のHDDをLogitec LHR-4BNHEU3でまとめよう。

DIYでキレイな机は作ったけども。。

机は自分に合った完璧なものを作ることができました。

しかし、DTM用の机となりますとその後の配線で結局汚い配線になってしまったりします。

くどしゅんはこれまで、外付けのHDD2発それぞれのケースのもので運用していましたが、
それぞれに電源アダプタがあったりして、配線もごちゃごちゃして、掃除が本当に大変でした。

そんな中でも、このようなケーブルボックスを利用して、キレイにしていたんですが。。

ケーブルボックスというのはこれです↓何気に便利です!

今回、iMacをリニューアルすることによってUSBもすべて3.0に対応したことで、HDDケースも買い替えることにしました。

くどしゅんがセレクトしたのは、LogitecLHR-4BNHEU3というものです。

LHR-4BNHEU3

Raidには非対応モデルですが、おっさん坊やにはRAIDは必要ありません。
Protools用のデータドライブと、TimeMachine用のディスクがあればよいので。

また、昔使っていて現在は使っていないSATAHDDが一発眠っていたのもあり、

将来のことを考えて、4発入りのものを購入しました。

これで電源は一つにまとめられ、またUSB3.0ケーブル一本で接続も可能です。

IMG_3995

これは本当に買ってよかったですね。

一部レビューで、ファンの音がうるさいというレビューがありましたが、
ファンの強さ「自動」状態で、うるさいと思うようなことはありませんでした。

もし、うるさいと感じる方でも、ファンのネジに防振ゴムワッシャーを挟むとよくなったというレビューもありましたので安心です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク