スポンサーリンク

DTM机をDIY!Korg Microkey 2 AIR 61でワイヤレス鍵盤を導入

microkey2_air_01

MIDIキーボードを買い替える

以前使っていた机でも、MIDIキーボードを使っていましたが、
m-AudioのKey Station mini32という小さいものを使っていました。

くどしゅんはピアノは全く弾けないため、それで十分だろうと思っていたのですが。
どういうわけかやっているバンドのピアノアレンジなどもするようになり、
32鍵では足りなくなってきました。

フルサイズでなくてもいいけど、61鍵くらいのMIDIキーボードを導入しよう。
ということで物色を始めました。

やはりここでも役立ったのが「弦マガ!」でした。

ギターの機材だけでなく、DTM系も記事があるので本当に役立ちます。
今回はKorg MicroKey 2 Airの61鍵をセレクトしました。

KORG microKEY2 61 Air
価格:19980円(税込、送料無料)

なるだけケーブルを少なくしたいくどしゅんとしてはBluetooth接続は魅力です。

iMacも新しくなり、Bluetoothも新しくなってるので、低レイテンシーで動作可能なはずと思ったのです。

で早速購入。
設置してみました。やはり本当のピアノとは違うけど、鍵盤のタッチもいい感じでかつコンパクトです。

肝心なBluetoothですが、これがまた優秀でした。

ネットだとWindowsでレイテンシーが激しいとかいろいろレビューあったんですけど、

Macでも新しい?(Bluetooth4.0)ものだと相性がいいようです。
おっさん坊やは違和感なく弾けています。

あ、ついでにダンパーペダルも購入しました。

ピアノを弾く上ではマストアイテムですね、これ。
で、しばらくピアノを練習。

ビートルズのLet It Beを弾けるようになりました。
あれ、ポールって一か所ミスしているんですね。

C-G-Amのところが一か所だけC-G-Bm7♭5になってる。
でもおっさん坊やはそのミスの部分が好きだったりしますw

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク